Hapimoderu Mobula7 HDを購入しましたのでレビューをしたいと思います。
箱をあけるとこんな感じ。
付属品はこんな感じ。
1sバッテリーを2個つけてつかえる、変換ケーブルもついていますね。
バッテリーも1個ついていて、banggoodで15000円くらいで今回は購入できたので、かなりお得感があります。
2019年7月28日現在だと、geekbuyingがセールをやっていて14000円くらいで購入可能です。
かなりお買い得ですよ。
おすすめのドローンは下の記事でランキング形式で紹介しています↓↓

Contents
Hapimoderu Mobula7 HD 外観
それではまずは外観からみていきましょう。
サイドにはキャノピーを止めているねじ。
カメラの角度はネジで簡単に変えることが可能です。
前面のネジ1本と両サイドのネジを2本とればキャノピーは外れます。
Hapimoderu Mobula7 HD Betaflightの設定
とりあえずBetaflightに接続。
送信機とのバインド
こちらの機種は送信機のバインドもBetaflightのCLIコマンドラインからできます。
CLIコマンドラインに「bind」と入力。
binding…..
と表示されますので、送信機側からバインドを行います。
無事成功!
受信機タブの設定
次に受信機タブの設定。
チャンネルマップがTAERになっているので、
こちらをAETRに変更します。
あとスロットルのところが送信機側のキーを下に下げても、1000以下にならなかったので、
送信機側のミキサーの部分の、サブトリムをいじって送信機のスロットルキーをいちばん下げた状態の時に1000以下になるようにします。
1000以上だと、ARMが機能しなくなるのでフライトできません。
ミキサーのスロットルのサブトリムを上の画像のように下げて、スロットルキーを下げた時には1000以下になるように変更。
これでARMもできるようになり、フライト準備はととのいました。
あ、まだブザーを取り付けていなかったですね。
操縦がへたくそな自分にはブザーの取り付けは必須です。
Hapimoderu Mobula7 HD ブザーの取り付け
Hapimoderu Mobula7 HDのブザーの取り付けはまぁまぁめんどいです。
とりあえずキャノピーを取りはずすと、DVRの基盤が出てくるのでこれも4本ネジをはずして、
こんな感じで横にどけてやります。
ブザーの取り付け位置は上の画像のとおり。
かなりへたくそですが、なんとかハンダつけをすることができました。
組み立てする前にブザーがなるかちゃんと確認。
あとVTXも交換して、組み直してこれでフライトの準備は完了です。
とりあえず室内でのホバリングテストは良好。2s 350mahリポで3分くらいはいけました。
最後に
今回は設定と室内でのホバリングテストのみでしたが、次回は実際に飛ばしてみて飛び具合を確かめてみたいと思います。
2019年7月28日現在、geekbuyingがセールをやっていて14000円くらいで購入可能です。
かなりお買い得ですよ。
おすすめのFPVゴーグルランキング
マイクロドローンやレース系のFPVドローンを飛ばすにはFPVゴーグルが必要です。
おすすめのFPVゴーグルをランキング形式で3つ紹介しますので、これからマイクロドローンやレース系のドローンを飛ばしたい人は参考にしてください。
1位.FatShark Dominator HDO2
価格は高いFPVゴーグルですが、予算に余裕があるなら絶対にこれがいちばんおすすめです。
画面比率は4:3 16:9どちらにも選択可能。
さらに焦点距離の調整ができますので、老眼の方や目の悪い方でも、ジオプターレンズを入れないでも使用可能です。
画面の色合いも綺麗でみやすく最強のFPVゴーグルだと思います。
2位.Eachine EV300D
コスパを考えれば最強だと思えるFPVゴーグルです。
こちらも画面比率は4:3 16:9どちらにも選択可能。
さらに焦点距離の調整ができますので、老眼の方や目の悪い方でも、ジオプターレンズを入れないでも使用可能です。
価格は35000円くらいで購入可能でコスパもいいです。
いまいちポイントは重量が少し重いこと。消費電力が少したかいことがあげられます。
画面の色合いもそこそこ綺麗でおすすめです。
3位.Skyzone SKY02X
価格が3万円くらいで購入できてコスパはいいと思います。
ただ1位と2位にあげたFPVゴーグルと比較すると画面の色合いや見易さは若干落ちます。
こちらも画面比率は4:3 16:9どちらにも選択可能です。
4:3はちょっと画面がみずらい印象です。
フロントカメラがついていて、ゴーグルをしたままでも画面を切り替えることにより目の前の状況を確認することができます。
こちらもかなりおすすめのFPVゴーグルです。
おすすめの送信機(プロポ)ランキング
何台か使ってみた中からおすすめの送信機を紹介します。
1位.Jumper T8SG V2.0 Plus
いろんな種類のドローンを飛ばしたいならマルチプロトコルの「Jumper T8SG V2.0 Plus」がおすすめです。
なんかJumperが倒産した??かなんかで、そのうちこのモデルは購入できなくなるかもしれません。
2020年2月9日時点banggoodの販売ページを見たら予約販売になってるし、、、
とりあえず、価格が安いし、いろいろなドローンが飛ばせるので持っていてそんはない送信機だと思います。
2位.FUTABA T10J
価格も安くなってきたし、日本語の説明書付きなので初心者の方でもちゃんと読めば使用できるのでとりあえずおすすめです。
対応しているプロトコル(通信方式)がFUTBAのものに限られるので、海外のドローンでFCにレシーバーが内臓されているタイプのものだと飛ばせないものも出てきてしまいますが、レシーバーが外部で取り替えができるものならほぼ対応して飛ばすことができます。
(2021/01/16 17:49:37時点 Amazon調べ-詳細)