今回は「T-Motor 3419 HD edition」をレビューしていきます。
Contents
T-Motor 3419 HD edition ドローン スペック
カメラ | Caddx Turtle V2 |
---|---|
重量 | 150gくらい(バッテリーなしの重量) |
フレーム | 3インチ |
FC | Mamba F405 Mini MPU 6000 OSD |
ESC | Mamba 25A 4S |
VTX | Runcam TX200U 25 / 200Mw |
モーター | F20II-3750kV brushless |
レシーバー | レシーバーなしのバージョンしかないので、自分の好きなレシーバーをつけましょう。 |
価格 | 2万円ちょっと |
T-Motor 3419 HD edition ドローン
まずは開封レビュー。付属品はなんかいろいろついていますね。
上はブザーとXT30のコネクタ。
下は、カメラの設定を変更するための基盤です。
その他、予備のバッテリーをとめるストラップや、FCとESCをつなぐ予備の配線なんかもついていました。
こちらは本体。
なかなかかっちょいいです!!
ちなみに説明書には細かくFCとESCの配線図が記載されていてとても親切設計だと思いました。
レシーバーの配線はおしり部分にピヨっと出ているので、かんたんに取り付け可能です。
自分はFrsky XM+レシーバーをつけました。
T-Motor 3419 HD edition 送信機とのバインド
とりあえず、レシーバーのバインドボタンを押しながら、バッテリーをさしてバインド待ちにして送信機とのバインドをさせます。
レシーバーのLEDが点滅すればバインドOKのサイン。
ベーターフライトに接続して、受信機タブがちゃんと動くか確認。
特に問題なくOKみたいです。
ちなみに体重測定。
「TATTU 14.8V 450mAh 75C 4S Lipo Battery 」でギリギリ200g未満です。
本来ならもうちょっと容量の大きいバッテリーをつみたいところですが、、、、、
大きいものを積んで飛ばしたい人は、無人航空機になっちゃうのでDIPSで目視街飛行の申請して飛ばしてくださいね。
ちなみにブザーを取り付けると、200gちょい超えちゃいました〜w
まとめ
「Diatone 2019 GT R349」も飛ばしことあるんですけど、、、
今回紹介した「Diatone 2019 GT R349」のモーターを「T-Motor」に変えただけの、ほぼ同スペックのドローンですが、モーターが「T-Motor」ってことで少しパンチが上のような印象を受けました。
あくまで、体感的なことだけなので、実際のところどうなのかわかりませんが、、、、
最後にyoutubeで綺麗に飛ばしている方がいたので動画をはりつけておきます。
購入するときの参考にしてください。
やっぱり4sで650mAhくらいのバッテリーをつけて飛ばしたいところですね。
ちなみに4s450mAhだと2分くらいしか飛ばせませんw
まぁスロットルの入れ方にもよると思いますけどね〜
おすすめのFPVゴーグルランキング
マイクロドローンやレース系のFPVドローンを飛ばすにはFPVゴーグルが必要です。
おすすめのFPVゴーグルをランキング形式で3つ紹介しますので、これからマイクロドローンやレース系のドローンを飛ばしたい人は参考にしてください。
1位.FatShark Dominator HDO2
価格は高いFPVゴーグルですが、予算に余裕があるなら絶対にこれがいちばんおすすめです。
画面比率は4:3 16:9どちらにも選択可能。
さらに焦点距離の調整ができますので、老眼の方や目の悪い方でも、ジオプターレンズを入れないでも使用可能です。
画面の色合いも綺麗でみやすく最強のFPVゴーグルだと思います。
2位.Eachine EV300D
コスパを考えれば最強だと思えるFPVゴーグルです。
こちらも画面比率は4:3 16:9どちらにも選択可能。
さらに焦点距離の調整ができますので、老眼の方や目の悪い方でも、ジオプターレンズを入れないでも使用可能です。
価格は35000円くらいで購入可能でコスパもいいです。
いまいちポイントは重量が少し重いこと。消費電力が少したかいことがあげられます。
画面の色合いもそこそこ綺麗でおすすめです。
3位.Skyzone SKY02X
価格が3万円くらいで購入できてコスパはいいと思います。
ただ1位と2位にあげたFPVゴーグルと比較すると画面の色合いや見易さは若干落ちます。
こちらも画面比率は4:3 16:9どちらにも選択可能です。
4:3はちょっと画面がみずらい印象です。
フロントカメラがついていて、ゴーグルをしたままでも画面を切り替えることにより目の前の状況を確認することができます。
こちらもかなりおすすめのFPVゴーグルです。
おすすめの送信機(プロポ)ランキング
何台か使ってみた中からおすすめの送信機を紹介します。
1位.Jumper T8SG V2.0 Plus
いろんな種類のドローンを飛ばしたいならマルチプロトコルの「Jumper T8SG V2.0 Plus」がおすすめです。
なんかJumperが倒産した??かなんかで、そのうちこのモデルは購入できなくなるかもしれません。
2020年2月9日時点banggoodの販売ページを見たら予約販売になってるし、、、
とりあえず、価格が安いし、いろいろなドローンが飛ばせるので持っていてそんはない送信機だと思います。
2位.FUTABA T10J
価格も安くなってきたし、日本語の説明書付きなので初心者の方でもちゃんと読めば使用できるのでとりあえずおすすめです。
対応しているプロトコル(通信方式)がFUTBAのものに限られるので、海外のドローンでFCにレシーバーが内臓されているタイプのものだと飛ばせないものも出てきてしまいますが、レシーバーが外部で取り替えができるものならほぼ対応して飛ばすことができます。
(2021/02/26 00:50:09時点 Amazon調べ-詳細)